ウクレレベースで行こう2(ウクレレベースの弦問題)…
さてだいずくんのクシャミがとまらないので、急遽連載中のおとうさんのウクレレベース第2話は…弦の話。
ちなみに、あずきもぐっすり寝ています。
前回も書きましたが、ウクレレベースの弦はうどんのような太い弦。
ウクレレベースあるあるで、「弦が指に引っかかって上手く弾けない」問題に誰も直面するらしく、いろいろな工夫を先人の方々はしたみたい。
おとうさんの「音音」にもともと張ってあったのは上記の写真のような「白いうどん弦」。
正直これはこれでおとうさん、そこまで弾きにくいわけじゃなかったのだよね。
確かに指に引っかかるといえば引っかかるんだけど、まあなんとかなるかなあと。
ただあるサイトの記事を読んでいて、おとうさんのエンジニア魂に火をつけた。
それはこの「白いうどん弦」(厳密に言えば、この白いうどん弦の改良前の弦)の不満点を解消した「オレンジ弦」は、市販の工業用素材を元に作られているってことを発見したことに端を発しているんだよね。
不満点を解消した市販の弦は、この下の弦。メイドインジャパンですよ。
その記事が言うには工業用素材を必要なだけ手に入れるのは大変だし、弦の根元を止める処理を作るのが大変(たしかにこの素材、結び目を作るのは不可能。)だからこの弦を買ったほうが安くていいかもとのことで、それは本当にそのとおりだと思うんだけど…。
だけど…、だけど。
ジャン!!
執念で素材を手に入れて作りましたよ!!
ちなみに、弦の根元をとめる処理は「逆転の発想」でおとうさん、非常にシンプルに解決しており非常に「自信あり」ですよ。あと「音音」に市販のオレンジ弦をつけようとすると、本体の弦を通す穴を広げる必要があるんですが、おとうさんは今回、その改造もなしにすることができたのであります。
さて、またまた長くなってしまいましたね。次回はこの弦の作成のヒントをちょこっと見せちゃおうかなぁ。
somali用
関連記事
-
-
おとうさん、コンパクトベースにもはまりつつある…2
さて、昨日アップしたコンパクトベースを購入した件。 昨日も書いたんですけど
-
-
おとうさん、豆腐作りにはまる…
あずき 「また、おとうちゃまは不思議なことにはまりだしたにゃね。」 そうなんです、熱しやすく冷
-
-
猫風邪とウクレレベースの弦改善…
今日は引き続きの二ソマ、猫風邪で病院にてネブライザー。 だいずはだいぶ回復してきたけど、きなこ
-
-
ウクレレベースで2曲弾く…
どうも、おとうさんです。 みなさま、先日の台風の影響、本日の地震の影響ございませんでしょうか?
-
-
ウクレレベースで行こう3(ウクレレベースの弦作っちゃった。一旦最終回)…
だいずくんのクシャミがとまらないので、急遽連載しているおとうさんのウクレレベース第3話。 一旦
-
-
ウクレレベースで久しぶりのバンド…
久しぶりのウクレレベースネタです。 最近バンド活動からはほど遠くなってしまい、おとうさん一人で
-
-
おとうさん、またまたウクレレベースを買ってしまう…
おとうさん、悪い虫がでまして... また購入してしまったウクレレベース。ちなみにいっぱ
-
-
今年一年もありがとうございにゃした…
さて「毎日、ソマリ」にご訪問いただいている皆様。 2015年もあと数時間を残すのみとなりました
-
-
ウクレレベースに金属弦を張る…
おとうさんのウクレレベース、やっぱりロックにはゴム弦だとモコモコしすぎてエフェクタで音をいじ
-
-
ウクレレベースに金属弦とゴム弦で音の比較…
おとうさんです。 昨日いつものバンドメンバーと、ウクレレベース(金属弦)を張ったやつで録音して